

週刊「ロビ」vol.49~51。
久々の制作日誌になります。 え~、前回の記事の最後に書いたとおり、どん底に突き落とされて身動きができないまま春が過ぎました。 今回はそこら辺のことを…。
興味ない!? 問答無用。

49号のパーツは、ロビっちの頭脳ともいえるマイコンボード。
これがボディーの各所に指令を送って動いてくれます。 たぶん私の脳みそより複雑。

オマケにイラストになったステッカーが付いてたり…♪

そして50号には、充電ケーブルと、マイコンボードの土台。

こんな風に取り付けます。

そんで、48号くらい(笑)についてたバッテリーを充電する間に一息…。
さーて、これで動作確認の準備は整った。 いよいよ次回は、今まで組み立てた足や腕が正常に動いてくれるかのテストです。
あんなことやこんなことがあった。 ネジにも詳しくなった。 ドライバーを扱う手つきもずいぶんサマになってきた。 ますます近くが見えなくなってきた。 感慨にふけりながらの…

運命のvol.51。

なんでこんなにパーツがてんこ盛りなのかというと、「白い部分に色移りする」って苦情があったらしく(私はそんなもんかと思ってたけど…)、エライ丁寧なお詫びの文章と、色移りしないように改良した交換用のパーツ一式です。

ちょこっと解体してみたら↑↑こんな感じ。 確かに肩の部分がかなり変色してたんで、組み直すことにしました。
一回組んだトコはけっこう覚えてるもんで、時間と労力は大したもんじゃなかったんです。

これが新しいパーツで組み直した右上半身。 左も同じく、パーツ交換終了!

あとはこの動作テスト用のマイクロSDを、マイコンボードのスロットに入れて、バッテリーと繋ぐと…。
動いた! ロビっちの足が動きます! 「クララが立った!」の名場面さながらの感動。 いや、感動のあまり撮るの忘れたんですけどね…(笑)
右足よ~し。 左足よ~し。 右腕…あれ? 左腕…あれっ!?

腕がね…。 動かんのですよ。 左腕は肘から下。 右腕は全然…。

あはは…あはは…♪ 頭が真っ白になったとこで、また次回…!
アディオース!!!
● Kプロ公演「Res:Q」稽古日誌はコチラから⇒
あ、そうでした!コントラバスね。あれ、難しそうだけど、華麗に弾きこなせたらかっこいいね~~♪