続・みかちゃんねる。

愛媛は今治で活動する劇団『未来演劇Kプロジェクト』主宰、キャデラック・ミカ伝説のブログ「みかちゃんねる」の続編。 劇団の活動&公演情報、コメントしようがない小ネタ、息抜きに息子R(12才)のお弁当とか…。てなわけで、読み逃げ上等!

March 2013

【旧ブログ「みかちゃんねる。」はコチラから→http://kpro.info/blog/

あけびJPEスタジオさんの公演に客演しま~す!

riha1_130328_2015
グリンピア玉川で舞台稽古です。
先日の芸能祭で共演した、あけびJPEスタジオさんのダンス公演に呼んでいただきました。 そう…「火神楽 ~KAGURA~」再演なり♪

riha2_130328_1952
お。 アドレナリン出てきた。(笑) あれから2か月足らずやけど、やっぱ舞台が恋しかったね~。

riha3_130328_2024
今度の会場グリンピア玉川は、いつもの住民センターより舞台も客席も広くて、…まぁ~キレイです。 鵺(ぬえ)のお立ち台も高くなって見晴らし良好。

riha4_130328_2022
仕事で欠席の麻衣に代って白虎を演じるのは、東京で進学が決まったるりです。 身長は172cmという規格外、そして天然ぐあいも規格外。 稽古中に何度お立ち台を踏み外したことやら…。

riha5_130328_1959
あけびJPEスタジオ定期公演はこの週末!
グリンピア玉川にて、3月31日(日)13:00開演です。 前売り券は完売らしいですが(←心底うらやましい…)、当日券はあるそうですよ~♪ 大人500円&子ども400円。

ほな、お待ちしてます!

riha6_130328_19480003riha7_130328_19480002
翔子とたつきもおりまっせ~。


●こちらは劇団KプロJr.の『ういろう売り』


●朗読劇とダンスのコラボ作品『火神楽~KAGURA~』ついにYoutubeに登場。 やっぱりナマが見たくなる(笑)

未来演劇Kプロジェクト&あけびJPEスタジオ

キャデ母MCデビュー

syuwa_130317_11300001
中央公民館の文化祭。 手話コーラス3年目、ついにMCを務めたキャデ母。

「この曲は…」

声のトーンが1オクターブ高い…。 客席で固唾をのんで見守る私、息子R、そしてキャデ妹。 「花は咲く」の曲の説明をしながらの手話です。 猛練習のおかげで何とかなった様子。

syuwa_130317_11290001
聴覚障害のある孫(東京の妹の次男ね)とのコミュニケーションのために、3年前から習い始めた手話ですが、ど真ん中でMCも任されるってことは、多少は上達したんですかね?

syuwa_130317_1127
それとも腕力で勝ち取ったんか…。

bary_130317_1032
作品展で私のハートをわしづかみにした「バリィさん」。 市内の小学生の作品と思われる。
ええわ~。 アンニュイな瞳がたまらんわ~。


●こちらは劇団KプロJr.の『ういろう売り』


●朗読劇とダンスのコラボ作品『火神楽~KAGURA~』ついにYoutubeに登場。 花粉除けにどうぞ!

未来演劇Kプロジェクト&あけびJPEスタジオ

Robi 制作日誌・3

robi_130321_19420001
『週刊 Robi』vol.3。
書店に行くと、他にも定期購読してる人がけっこういるのに気付いた。 心が折れそうになったら支えあいましょう…(笑)

robi_130321_19410001
今週号のパーツ。
出た…! なんかパソコンとかケータイの中身みたいなのがついてきたよ。
テストボードだそうです。(←何をどうテストするのか分かってない)
あと、黒いシートが保護シートで…。
robi_130321_19510002
こんなちっちゃいヤツの先に貼りつける!
ピンセット使ったらキレイに…とか書いてましたが、カンを頼りに指先で。

もう、1cm以下はほぼカン。

mukuman_130321_19010003
たいがい肩こったんで、桜ミクまんを息子Rと縦に半分こ。 至近距離で見ると予想外にブサイクです。

robi_130321_1955
これから更に肩がこる作業が待ちかまえてそうな予感…。

ではまた来週♪



●「セカンド(@総合文化祭)」DVDプレゼント企画はコチラです♪ (←残りわずかでっせ)

●劇団KプロJr.の『ういろう売り』です


●朗読劇とダンスのコラボ作品『火神楽~KAGURA~』ついにYoutubeに登場。 花粉除けにどうぞ!

未来演劇Kプロジェクト&あけびJPEスタジオ

『ういろう売り』 by Kプロジュニア

uirou_130315_2022
いつも舞台を使わせて頂いてる、今治市中央公民館(中央住民センター)の文化祭で、KプロJr.も発表会に参加しました。
時間枠が5分ということなんで、猛特訓した『ういろう売り』で勝負!

『ういろう売り』っていのは、昔から役者やアナウンサーの練習で使われてきた、長~いセリフです。 もともとは歌舞伎の一場面で、「ういろう」という薬を売る商人が、江戸の町で大勢の見物人を相手に薬の由来や効能を威勢よく語る口上(こうじょう)です。 バナナのたたき売りや(実際は見たことないけど)、TVショッピングの高田社長みたいな感じやと思ってください。(笑)

↓本番の様子はYouTubeでどうぞ♪

劇団KプロJr.『ういろう売り』 ~3/17 今治中央公民館文化祭~


uirou_130315_2018
これ、稽古では5分弱なんやけど、本番では4分ちょっとというけっこうなスピード。(笑)

uirou_130315_20180003
はじめは「ムリ!」って言ってたメンバーも、ちゃんと覚えたね♪

uirou_130315_20180005
パート分けしてるけど、目標は全員が全部言えるようになること。 もう全て覚えてる子もいます。

uirou_130315_20190005
2年生と3年生、けんたとえりかもよくガンバった!

私は客席で見てたんですが、そりゃま~ドキドキしましたよ。 本番はやっぱり、噛んだり順番まちがえたりもあったけど、かえって笑いが取れてオイシかったね♪
文化祭の舞台発表というと、コーラスとか民謡とか、割とお歳を召した方たちのグループが多いんです。 その中で珍しい子どもたち、おまけに初参加ということもあって、客席のみなさん身を乗り出して観てくれてました。
約5分、暗記したセリフを全員が言い終わったあとは、『おお~~~っ…!』というどよめきと、たくさんの拍手が起こりました♪

さて、大活躍中のジュニア。 ほっと一息つく間もなく、いよいよ来月末は第5回公演の本番。 …間に合うのか!?(←いや、ほんと真剣にヤバイ!)

公演情報と稽古の様子はまた近々アップ予定です♪



●「セカンド(@総合文化祭)」DVDプレゼント企画はコチラです♪ (←残りわずかでっせ)

●朗読劇とダンスのコラボ作品『火神楽~KAGURA~』ついにYoutubeに登場。 花粉除けにどうぞ!

未来演劇Kプロジェクト&あけびJPEスタジオ

作ったら食べる。

syokuiku_130310_08120001
食育フェスタのキャラ弁コンテストで、見事子どもの部・準優勝を果たした息子R(11才)の「バリィさんケーキごはん」と、今年も入賞は逃したものの4位(←え!?)だったらしいキャデラックの「おべんとうパフェ」。(コンテストの様子はコチラ→  )

コンテスト終了後、ジュニアの稽古があったんでそのまま持って行きました。

syokuiku_130310_1639
↑↑ただならぬ恐怖を感じ取るバリィ。

syokuiku_130310_16390001
ああっ! まじか! 真っ二つか!!

syokuiku_130310_1641
カッティング終了…。

syokuiku_130310_16410001
Kプロの川越シェフ・正樹が切り分けたケーキごはんに群がるジュニアメンバーたち。

ちょうど稽古でお腹も空いたころ…。 あっという間になくなりましたとさ。

syokuiku_130310_1647
おべんとうパフェも「おいしい♪」「おいしい♪」を連発してくれてありがとうね♪

やっぱりお弁当は、食べてもらってナンボです。 見た目も大事やけど、美味しく食べてもらのが一番!
みんなに愛されて、幸せなお弁当たちやね…(笑)


●「セカンド(@総合文化祭)」DVDプレゼント企画はコチラです♪ (←残りわずかでっせ)

●朗読劇とダンスのコラボ作品『火神楽~KAGURA~』ついにYoutubeに登場。 花粉除けにどうぞ!

未来演劇Kプロジェクト&あけびJPEスタジオ

Robi 制作日誌・2

robi2_130316_2155
『週刊 Robi』vol.2です。
興味のない方には、レベル50前のおっさん、お姉さまがなぜこんなことしてるのか理解不能やと思いますが…。

robi2_130316_1935
だんだん楽しくなってきた。 そして細かいネジにイライラしてきた。(笑)
今号はドライバー付ね。 R、学校に持ち出し禁止! 私、スプレーの穴あけに使うの禁止!

robi2_130316_2016
今日は息子Rがヒマそうだったんで、手伝わせてやりました。
…いいえ、決してちっちゃいネジが見えにくいんで丸投げしたんと違いますよ。

robi2_130316_20170001
目ん玉取り付けて、下あごがついて、顔や、顔!! やばい。 カワイイ。

robi2_130316_20160001
はい、今日はここまで♪ 来週をお楽しみに~。

ちなみに、完成時の身長は35cmだからそんなに大きいもんじゃありませんよ…。


●「セカンド(@総合文化祭)」DVDプレゼント企画はコチラです♪ (←残りわずかでっせ)

●朗読劇とダンスのコラボ作品『火神楽~KAGURA~』ついにYoutubeに登場。 花粉除けにどうぞ!

未来演劇Kプロジェクト&あけびJPEスタジオ

第3回食育フェスタ・キャラ弁コンテスト♪ レポ③

やっぱ載せとかなアカンね…。
syokuiku_130309_2149
キャデラック作・おべんとうパフェ

……ほら、言うたやん! 地味やって!!(←自分にキレ気味)

いや、でも美味しいんですよ。 食べやすいし。…食べやすいか?

syokuiku_130309_2151
下から、ご飯、ハンバーグ、スクランブルエッグ、削りかまぼこ、ご飯(おにぎり)が層になってて、トッピングはマッシュポテト、ブロッコリー♪

左は黄色いお寿司のおにぎりで、右はチョコパ風に海苔で巻いたおにぎりです。

息子Rが幼稚園の時によく作ったお弁当で、ミソは上の段に苦手な野菜、下の段にハンバーグとかから揚げとかを配置すること。 嫌でも野菜を食べないと下までたどり着けません。 特許とっとけば良かった。(笑)

syokuiku_130309_2143
息子Rは前日の夜にここまでやって、力尽きて寝ました。

上の段が黄色いお寿司のご飯、下がふりかけご飯。 間にウインナー挟んでる模様。 黄色&黄色でちょっとわかりづらいな~と思ってたら、ピンクのでんぶをプラスしていた巨匠。

いや…私は私で自分の作ってたもんで、製作過程をよく把握してません。(笑)

syokuiku_130310_1025
テーブルには巨匠直筆のイメージ画が…!
「バリィ本体⇒うす焼きたまご」 これ以外は行き当たりばったりらしいです。

syokuiku_130310_0940
そして次の日、コンテスト当日の朝、寝坊して起きて行ったら↑↑こうなっておりました…。 私の残りのマッシュポテトも絞ってます。

syokuiku_130310_08120001
ケーキご飯とおべんとうパフェ。 ほぼ炭水化物ですんません。
来年は親子で合作……なんかしたら絶対ケンカ別れするので、やっぱり個人プレーでがんばります♪

ありがとう、食育フェスタ!


●「セカンド(@総合文化祭)」DVDプレゼント企画はコチラです♪ (←残りわずか!)

●朗読劇とダンスのコラボ作品『火神楽~KAGURA~』ついにYoutubeに登場。 花粉除けにどうぞ!

未来演劇Kプロジェクト&あけびJPEスタジオ


プロフィール

キャデラック

最新コメント
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ